保育園での肌着のおすすめは?何枚必要?

保育園での肌着のおすすめは?何枚必要? 子供のこと

1歳児の保育園で使う肌着のおすすめと必要枚数

こんにちは!

双子ママのおさかなちゃんです🤍

今日は1歳児双子が保育園で使う肌着について詳しくお話しします!

初めて子供を保育園に入園させるときって、正直みんなどんなのを着せているのか未知数ですよね…

お子さんが快適に過ごせるように、肌着の選び方と必要な枚数について知っておくことはとても大切です。

また、双子の場合に必要な枚数についても説明しますね!

 

 

肌着の選び方

1歳児の肌はとてもデリケートです。そのため、肌着選びにはいくつかのポイントがあります。

1. 素材選び
綿100%の肌着がおすすめです。綿は吸湿性が高く、肌に優しいため、汗をかいても快適に過ごせます。また、アレルギーの心配も少ないです。

2. デザイン
基本的にボディスーツタイプの肌着は禁止の園が多いです。股下にボタンなどついていない上下分かれた通常の肌着を用意しましょう!

3. サイズ
1歳児は成長が早いので、少し大きめのサイズを選ぶと良いでしょう。サイズ選びに迷ったら、ワンサイズ大きめを選ぶことをおすすめします。

4. お手入れのしやすさ
毎日洗濯することを考えて、お手入れが簡単なものを選びましょう。洗濯機で洗える肌着が便利です。

 

 

高品質なブランド

  1. ミキハウス (Miki House)
    • 素材の品質が高く、肌に優しいアイテムが多いです。デザインも可愛らしく、長く使えます!
  2. ファミリア (Familiar)
    • 高品質な素材と丁寧な仕上げが特徴!赤ちゃんの敏感な肌にも安心して使えます。
  3. プチバトー (Petit Bateau)
    • フランスのブランドで、オーガニックコットンを使用した肌に優しい製品が揃っています。

 

コスパの良いブランド

  1. ユニクロ (UNIQLO)
    • 手頃な価格ですが品質も高く、デザインもシンプルで使いやすいです!迷ったらユニクロ!保育園で被ることも多いのが少し難点…エアリズムシリーズなどが人気です。
  2. 西松屋 (Nishimatsuya)
    • 質より量で、洗替えに沢山用意するなら西松屋もおすすめ◎コスパに優れたアイテムが豊富。定期的なセールもあり、さらにお得に購入できます!
  3. 無印良品 (MUJI)
    • シンプルなデザインと高品質な素材を兼ね備えたアイテムが多いです!価格も手頃で、無印一筋なママも多い印象…!

 

実は穴場なコスパブランド

  1. しまむら (Shimamura)
    • 手頃な価格で、バラエティ豊かなデザインが特徴。実は頻繁に新商品が入荷します!
  2. GAP (ギャップ)
    • セール時には非常にお得に購入でき、デザインもおしゃれなものが多いです。
  3. H&M
    • ファッション性が高く、手頃な価格で購入できます。キッズラインも充実していますよ!

 

 

必要な枚数

保育園での生活を考えると、肌着は毎日清潔なものを着せてあげたいですね。以下は基本的な目安です。

1. 通常の使用
週5日の保育園通いを想定して、最低でも5〜7枚は必要です。これにより、毎日洗濯しても予備があるので安心です。

2. 替え用
予備として3〜5枚は追加で用意しておくと良いでしょう。これで急な汚れや体調不良時にも対応できます。

3. 季節に合わせた枚数調整
夏は汗をかきやすいので、冬よりも多めに用意しておくと安心です。逆に冬は厚手の肌着を少し減らしても良いかもしれません。

 

 

双子の場合

双子の場合は、必要な枚数が倍になります。以下に双子の場合の目安を示します。

1. 通常の使用
1人あたり5〜7枚の肌着が必要なので、双子の場合は10〜14枚用意しましょう。これで毎日洗濯しても予備がある状態を保てます。

2. 替え用
1人あたり3〜5枚の予備が必要なので、双子の場合は6〜10枚を追加で用意してください。急な汚れや体調不良にも対応できるようになります。

 

 

まとめ

1歳児が保育園で快適に過ごせるよう、肌着の選び方と必要枚数をしっかりと把握しておきましょう。素材やデザイン、サイズに気をつけて、お子さんに合った肌着を選んでください。また、必要枚数をしっかり準備して、安心して保育園生活を送れるようにしましょう。特に双子の場合は、必要枚数が倍になることを考慮して十分な準備をしてください。

 

 

タイトルとURLをコピーしました